こんにちは。
抗老長寿研究家のこづちです(^^)
3月の振り返りです。
【3月の抱負】
◎本を一冊以上読む
「先生のつうしんぼ」
「ブスのマーケティング戦略」
◎春休みを子どもと楽しく過ごす
「トイストーリー」を見ました。
暖かくなって来たので、公園で自転車に乗りました。
◎ブログのカスタマイズを進める
やっと、サイドバーに最近の記事と最近の投稿を入れることができました!
◯フリック入力を練習する
アプリをダウンロードして、数分だけ練習しています。
×旧ブログからの記事をリライト&引越しする。
これは全くできませんでした。
では、3月の出来事を振り返ってみます。
目次
1.スタオバ第一期生卒業
一年間継続できたってすばらしい!
自己成長を感じました!
2.小2修了式を迎える
修了式前に、学校でやりきれなかった課題を家に持ち帰り・・・。
なんとか、間に合ってよかった!
【関連記事】
小学2年生の修了式
3.小2の春休み
先生からのプレゼント(国語と算数のプリント宿題)をこなしたり。
友達と遊んだり。
3年生になったら、担任の先生は誰なんだろうって想像してみたり。
桜を眺めたり。
【関連記事】
小学2年生の春休み〜新3年生へ向けて進級準備
4.学用品の鉛筆汚れを楽に落とす/始業式の準備
子供の学用品についた鉛筆汚れを楽に落とせる!
【関連記事】
鉛筆汚れにはウタマロクリーナーがオススメ〜始業式前の準備
5.逆算手帳 振り返りの会に参加
毎月参加して、「そんな方法があったのか!」と思います。
6.ブログ教室のオンラインサロンで学ぶ
ショートコードを使えるようになり、できるようになったことが増えました。
コメント、カード式の関連記事など。
記事のまとめは後日アップします。
7.学童で年度末プレゼントを贈る
おしりたんていの本をプレゼントしました。
子供たちは大喜び!
8.花粉症の治療状況
シダキュア スギ舌下錠の治療を2018年からスタートしました。
【関連記事】

今年の症状は去年に比べて軽かったです。
時々鼻がズルズルすることもありましたが、回数は両手で数えられる程度。
耳鼻咽喉科の先生曰く、「シダキュアは即効性がありますからね!」
4月になったら、スギ花粉が終わります。
おそらく5月からシダキュアの治療受付が再開すると思います。
この春、辛かった方、是非ご検討ください。
9.学童の次期役員選出
4月に役員会議があり、次期役員の方に引き継ぎます。
学童の役員選出方法は、新2年生になる人の中からくじ引きで決めます。
10.スキンケアアドバイザーの勉強スタート
通信教育で課題に取り組んでいます。
【4月の抱負】
◯PTAに立候補する
◯自分ビジネス構築術@スタオバでスタート
◯アフィリエイトの登録
◯ブログの中にお問い合わせフォームを作る
ここまで読んでくださって、ありがとうございました(^^)
【あわせて読みたい関連記事】

投稿者プロフィール

-
東京で働く会社員。時間術、自分ビジネス構築術、逆算手帳、ブログ術、健康、美容、読書、育児などについて情報発信することで、ワクワクする夢を叶えるコツや習慣を研究しています。
ストレングスファインダー:最上志向/目標志向/ポジティブ/個別化/着想
ストレングスファインダーについての詳しい記事はこちら。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2023.06.02日記テレワークと出勤はどっちがいいか
- 2023.06.01日記ブログ再開
- 2020.07.06子育て小学校再開後の様子〜2020/6
- 2020.05.01子育て臨時休校中の習い事はどうしているか〜2020年4月末時点